
論文発表会に先駆けてオプション企画
「横浜震災遺構野外展示ツアー」を開催します。
横浜は開港後、レンガ造りの建造物が多く建てられました。関東大震災で倒壊し残った遺構が整備され、公開されています。
関東大震災は大正12年(1923 年)9月1日に起き、2023年は100年目となりました。神奈川県では「関東大震災100年事業」として地震防災対策の普及と啓発をしました。各所で震災遺構が展示されています。
山下公園は震災の瓦礫を埋め立てた日本初の臨海公園政府管轄の震災復興公園です。
赤煉瓦パークには「旧横浜関税事務所基礎遺構」があります。
今回は「開通合名会社の煉瓦遺構」など
前を通っても気づかず通り過ぎてしまう遺構を
立ち止まって見てみましょう!!
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。