
瓜生歴史遺産の会 会員の皆様
秋冷の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 12月6日(土)・7日(日)開催の冬のイベントにつきまして、企画者の一人であり、今回博士論文をご発表いただく常任幹事の岸本洋一さん(2016年度卒業)より、熱いメッセージが届きましたのでご紹介します。
<岸本洋一さんからのメッセージ(要約)>
「歴史遺産コースの門をたたき10年余、年限一杯の6年を費やした博士論文が、この3月にようやく形となりました。通信歴史遺産コース出身の本学博士課程進学者として、まさにパイオニアとしての重責を感じる中、最後まで支えてくだ さった石神先生、ゼミの仲間、そして学友の皆様への感謝は尽きません。
この度の博士論文『近代鎌倉における史蹟指導標の建碑活動に関する研究』は、鎌倉に遺る80基の石碑群の謎に迫ったものです。この研究成果を、同じコースで薫陶を受けた会員の皆様に発表できることは、私にとって大変意義深いことです。
翌日のフィールドワークでは、論文で論じた『史蹟指導標』の実物を、私の案内で巡ります。発表内容をよりリアルに感じていただけるはずです。この発表が皆様の今後の研究活動の一助となれば、これほど嬉しいことはありません。」
岸本さんのように、仲間が情熱を注いだ研究の成果にじかに触れ、その舞台を本人の案内で歩く。これは、私たち瓜生歴史遺産の会だからこそ実現できる、またとない学びと交流の機会です。
おかげさまで既に15名以上の方にお申し込みをいただいております。 ご多忙の折とは存じますが、ぜひ奮ってご参加ください。
▼イベント詳細・お申し込みはこちら
お申し込み締切は 【10月31日(金)】 です。 席に限りがある企画もございますので、お早めにお申し込みください。
回答フォームのリンクは、10月4日(土)に送信いたしました会員宛て一斉メールに掲載しております。メールをご確認ください。
なお、回答フォームのリンクを会員専用ページにも掲載いたしました。ログインのうえ、お申し込み下さい。
*会員専用ページ掲載URL:
2025年12月6日(土)・7日(日) 瓜生歴史遺産の会企画への参加申し込み書・回答フォームURLのお知らせ
*今回の企画についてのお問い合わせは、当会ホームページの「会員問い合わせ」からお願いいたします。
会員問い合わせ – 瓜生歴史遺産の会 (kuad-rekishiisan.com)
*参加して頂くには当会の会員である事が条件です。
*京都芸術大学通信教育部歴史遺産コースの現役生の方、卒業生の方ならどなたでも入会して頂けます。
この機会に是非ご入会をご検討ください。
新規入会申し込み – 瓜生歴史遺産の会 (kuad-rekishiisan.com)
皆様とお会いできることを、心より楽しみにしております。
—————————–
2025年度企画開催概要-pages-1
2025年度企画開催概要-pages-2
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。